実運送体制管理簿とは?
「多重下請け構造の可視化を図る」ため、元請け事業者に対し、実運送事業者
の名称や請負階層などを記載した実運送体制管理簿の作成が義務付けられます。
●作成条件:真荷主(*1)から運送を引き受ける際の貨物の重量が1.5トン以上の場合
●作成主体:元請事業者(*2)
●作成タイミング:1運送毎に作成
●保管期間:運送完了日から1年間
●開示義務:真荷主は元請事業者に対し、実運送体制管理簿の閲覧請求が可能
こんな困りごとはないですか?
●実運送体制管理簿を作成しなければならないがどう作成していいかわからない | ![]() |
●Excelにて作成・管理しているが実運送事業者が後からわかるケースが多く、 作成漏れなどが頻繁に起こっている |
|
●日々作成している伝票などからまとめて作成したい |
EGG実運送体制管理簿オプションで解決できます!
日々入力作成いただく売上伝票にて請負階層や実運送事業者名称などの
必須入力項目を設けており、伝票作成後実運送体制管理簿の出力が可能となります。
➀実運送体制管理簿に必要な項目に対応
➁日々の伝票入力にて作成ができる管理のしやすさ
➂国土交通省指定の項目に対応した帳票の出力
実運送体制管理簿イメージ
注意
※運送管理のオプション機能になります。
最新版の各製品の導入が必須です。
お問い合わせ・ご購入の申し込みはこちら
製品のお問い合わせ・購入のお申し込みはお電話もしくは問い合わせ
フォームより承っております。
お気軽にご連絡ください。
お電話でのご購入申込み
下記お電話番号へ製品の導入を検討している旨をお伝えください。また導入に関するご質問等も受付ておりますので、お気軽にご連絡ください。
050-5846-2670 (代表)
受付時間:9:00~18:00(土日祝日及び弊社休業日を除く)